倉敷市・岡山市の鉄骨工事業

         

   

About

Message

代表取締役瀬川 和正

代表取締役瀬川 和正

         

仲間を大切に
仕事もプライベートも、
全力で取り組みます

鍛工事は、鉄骨の切断・加工・溶接・組立などを行い、建築や土木工事にふさわしい基礎を支える仕事です。
鉄を自在に操り、精密な技術で構造物を組み上げる鍛冶工は、「鉄の職人」。

鍛工事冶のプロフェッショナルとしての強み
✔確かな技術力– 長年の
✔精密な仕上がり– ミリ単
✔安全第一安全第一の施工–
✔チームワチームワーク– 仲間と連携            

私の事業が今日まで成長し続けてこられたのは、「社員を文化にする」が根付いているからです。それでも優れた技術や設備があっても、それを支えるのは人です。

       

Feature

01

Safety policy

設計から製造・施工まで
一気通貫の受注体制

お客様からお預かりした設計図をもとに、施工図の作成や材料の発注、製造・加工から取付工事まで、一気通貫して弊社で承ります。
お客様にかかる時間や費用面でのコストを削減し、高品質な製品をご提供しています。

瀬川工業で工事を行う職人たち
       

02

Local contribution

「安全なくして仕事なし」
を合言葉に

           

設立以来災害ゼロを目標に、日々の行動に責任を持ち活動を行っています。

瀬川工業の仕事風景

安全への取り組み

毎月1回災害防止協議会を実施

社内研修や社外からの講師を招き、安全についての教育を行っています。

月2回現場パトロールの実施

社長や責任者を筆頭に、月2回の現場パトロールを実施しています。

思いやりを育むための親睦会を実施

社員旅行やゴルフ、釣り、社内BBQや食事会など、社員同士のつながりを深める機会を増やしています。

03

Local contribution

働きがいのある職場づくりで
地域の発展に貢献

SDGsの精神を自社の企業活動に取り入れ、長く勤められる職場づくりを行うことで、豊かな未来の実現に貢献しています。

瀬川工業で働く職人たち

SDGsへの取り組み

労働安全

設立以来、労働災害ゼロを目標に掲げ、「安全なくして仕事なし」をモットーに事業に取り組んでいます。労働安全マネジメントシステムのPDCAサイクルを実践し、社員やお客様の安全を守ります。

職場環境

年齢・国籍を問わず多様な人材を受け入れています。また従業員への健康支援、福利厚生の充実等、より良い職場環境の整備に努めています。

地球環境への貢献

本社工場のLED化、車輌へのエコカー導入により、省エネとCO₂削減に向けた取り組みを実践しています。また全ての従業員が有害物質技術講習を受講しており、全社を挙げて環境に配慮した取り組みを強化しています。

社会貢献・地域貢献

国土交通大臣認定の自社工場で製作した鉄骨等を用いて、地域の生活や産業を支えるインフラ整備に貢献しています。高校生をはじめとした地元人材の雇用を通じ、地域社会に貢献しています。

Company

瀬川工業の工場内部写真
称号
       
株式会社セガワ工業  
所在地
岡山県岡山市南区箕島1046−8
電話番号
       
086-259-3996
FAX番号
       
086-239-1038
E-mail
       
info@segawa-ind.jp
社員数
9名(平均年齢31歳)
役員氏名
       代表取締役 瀬川 和正
事業内容
        鉄骨工事 / 土木工事 / 建築金物工事 / 現場鍛冶工事
        各種下地鉄骨工事 / 鋼構造物工事 /ドローン撮影        
取引金融機関
       
中国銀行 / おかやま信用金庫
建設業の許可
       
岡山県知事許可(般-29) 第25232号